in

問い合わせフォーム営業のクレーム一覧

今回は問い合わせフォーム営業を行なった際のクレームについて解説していきます。テレアポが繋がらなくなり問い合わせフォーム営業をしている企業も増えてきたのではないでしょうか。ここで、注意しておきたい点や自動化する上で、今一度見直すポイントがあるので、問い合わせフォーム営業を行なった際のクレームの回避法について書いていきます。

1:何度も同じ内容で送ってこないで

問い合わせフォーム営業を行なった際のクレームでよくある内容の一つです。

何度も同じ内容、同じ営業担当で送信されている企業は少なくないと思います。

これではまたこの企業から連絡来てるわ、、、とゲンナリされてしまい、クレームになる事が多いです。

また、多くの企業はお問い合わせフォームからきた連絡を一度は目を通しているはずです、それなのに返事がないという事は今は充足しているか、貴社の商材に興味がない、または魅力を感じていないのです。

その状態で何度も同じ文面を送るのはクレームになりやすいのでできるだけ控えましょう。

2:フォームに「営業はご遠慮ください」って書いてある

次によくあるクレームの一つに、お問い合わせフォーム付近に「営業はご遠慮ください」やそれに類似する文言の記載があるのにも関わらず送ってしまうケースです。

このような文言を検知した際は送信を控えましょう。

ただし、記載があってもフォームから営業文を送信してアポに繋がった。などのケースもある為、一概には言えませんが、できるだけ控えた方が賢明でしょう。

クレームを回避する点においては送信しないことをお勧めします。

改善方法:クレーム回避機能がついた自動化Saasを使いましょう。

前述したようなクレームを回避するにはクレーム回避機能がついたお問い合わせフォーム営業自動化Saasの「リードダイナミクス」がお勧めです。

予約機能で最大7,000社へ全自動でアプローチ|フォーム営業自動化Saas「リードダイナミクス」

リードダイナミクスは、営業におけるリード獲得の成果に対し、最大限フォーカスした フォーム営業自動化ツールです。新規開拓営業における面倒な問い合わせフォーム営業をAIで自動化。市場に溢れた典型的なRPAなどでははありません。 技術により、あらゆる問い合わせフォームを理解し、まるで人間が作業しているようなリアルなお問い合わせが可能です。

リードダイナミクスにはこんな特徴があります。

・フォーム付近に「営業禁止」などの類似文言があった場合、AIが送信除外
・NGリストとして登録すれば、今後一切送らない。
・同じ会社に何回も送らないような設定も可能。

https://lead-dynamics.com/

では一つ見ていきましょう。

このフォームマーケティングですが未だに人力で送っている方がちらほらいる印象ですので、是非AIフォームマーケティングをご検討頂けますと幸いです。

👨「AI???そんなのでしっかり送れるの???」

と思っている方は是非最後まで読んで頂けたらと思います!

未だに人力で送る理由は?

よく商談中に聞く理由で多いのが

・フォーム付近に「営業禁止」などの文言があった場合、AIは防げるの?
・NGリストは登録できる?
・同じ会社に何回も送らないような設定できる?

この辺りを心配されている企業様が非常に多い印象です。

安心してください!その機能全て搭載されてます。

画像

なんかブルゾンちえみみたいになりましたね、、、、!www

でも本当です。上記の懸念点も人間でなくてもしっかりとAIが対応してくれます。
では順をおって説明していきます。

フォーム付近に「営業禁止」などの文言があった場合、AIが自動で送信除外

画像
https://lead-dynamics.com/

フォーム付近に営業禁止文言がある場合、送信除外

ごく稀にフォーム付近に「営業はご遠慮ください」など明記している企業様がおりますが、類似文言含めAIが自動で検知し送信除外しておりますのでご安心ください。

クレームを懸念してフォーム送信を人力でやっている方の多くの理由がこのようなケースと思いますが「リードダイナミクス」は徹底したクレーム対策をしております。ご安心ください。

※本サービスについて、特定の目的への適合性、商業的有用性、完全性、継続性等を含め、一切保証致しません。

NGリストに登録されている企業様は送信除外

画像

正直、すでにお取引がある企業様をNGリストとしてエクセルに登録しておき目視で確認してから送る事は時間がもったいないです。
その時間をコア業務に使いましょう!

また、複数人の営業部隊でフォーム営業をやっている場合もNGリスト管理が煩雑になってくると思います。

リードダイナミクスであれば一度NGリストに登録しておけば、NGリストへの送信を除外してくれます。
複数人でツールを使う時もリスト被りを防げます。

1週間以内に送信した企業がリストに存在する場合、注意喚起

画像

クレームを懸念してフォーム送信を人力でやっている方の多くの理由TOP2がこのようなケースと思いますが「リードダイナミクス」は徹底したクレーム対策をしております。ご安心ください。

同じ企業に何回も送られないように送信しようとしたリストに直近1週間以内に送信された企業が含めれている場合は注意喚起のアラートが表示されます。これで目視で確認の必要はなくなります。

ただ、テレアポと同じで以前アタックした同じリストに何度も送っては行けないルールはありませんので、時間をおいて再アタックや、別の商材を提案するなど工夫してお使い頂くと良いと思います。

更に詳しく読みたい方は下記からご確認ください!

問い合わせフォーム営業自動化のクレーム対策

営業文や担当者をローテーションできる機能も搭載されております。

クレームの原因に挙げた 1:何度も同じ内容で送ってこないで についてですが

やはり同じ担当者で同じ営業文で送信し続けるのはクレームの原因にもなりますし、アポイント率の向上にも伝わりません。

重要なのは担当者と営業文をローテーションしながら送って行くことです。

ただ、これをフリーランサーなどに依頼しながらPDCAを回していくのはマネジメントコストがかかりすぎる為、本末転倒です。

リードダイナミクスにはPDCAを回しやすいようにそれぞれの担当者別に3パターン営業文をテンプレート保存ができるようになっております。

同じ文面を何度も送っても意味がありません。PDCAを回しておりますか?

正直、同じ担当者で同じ会社に何回も送って効果はありません。
テレアポもそうですが、男性担当者より女性担当者の方が同じ商材なのにも関わらずアポを沢山取れたりします。

画像

フォームマーケティングでもこれば同じ事がいえます。同じ商材でも送る文面を変えたり、送る担当者を変えたりする事でアポに繋がる事があります。

また、同じ商材でも送る文面を変えたり、送る担当者を変えたりするれば、同じ営業リストでも有効活用する事ができます。
同じリスト、同じ商材でも文面と送信する担当者をローテーションしていく事が大事です。

この作業をワンクリックでできるツールがございます。

予約機能で最大7,000社へ全自動でアプローチ|フォーム営業自動化Saas「リードダイナミクス」

リードダイナミクスは、営業におけるリード獲得の成果に対し、最大限フォーカスした フォーム営業自動化ツールです。新規開拓営業における面倒な問い合わせフォーム営業をAIで自動化。市場に溢れた典型的なRPAなどでははありません。 技術により、あらゆる問い合わせフォームを理解し、まるで人間が作業しているようなリアルなお問い合わせが可能です。

送信担当者は5名までテンプレ化する事ができ、営業の文章パターンは合計15パターンまでテンプレ保存が可能です。

気になる方は是非上記からツールの説明を受けてみてください。

以上、今回は問い合わせフォーム営業のクレーム一覧についての記事になりました。

ではまた!

アポなし商談の受注率は?おすすめツールもご紹介

ダイレクトコンタクトツールとは。B2Bマーケティングの新潮流。